現代のプロレス人気生んだライガーの「人材発掘力」 引退試合の相手選びにもらしさが

2019/12/31 11:30

 1月5日に迫った獣神サンダー・ライガーの引退試合。平成元年に「誕生」し、そのキャラクターと華麗な技、圧倒的な試合巧者ぶりで、体の大きなヘビー級レスラーたちとも渡り合ってきたライガー。レスラーとしての活躍はもちろんだが、ライガーの魅力を語る上で外せないのが、人材を発掘する力だ。

あわせて読みたい

  • 引退の獣神サンダー・ライガー 「小が大を食う」で人々に見せた希望

    引退の獣神サンダー・ライガー 「小が大を食う」で人々に見せた希望

    AERA

    12/29

    獣神サンダー・ライガー「平成の30年間楽しかった。僕の人生そのもの」

    獣神サンダー・ライガー「平成の30年間楽しかった。僕の人生そのもの」

    AERA

    4/1

  • 日本人レスラーは卑怯な悪役からヒーローへ 世界最大の米WWEにジャパニーズ旋風

    日本人レスラーは卑怯な悪役からヒーローへ 世界最大の米WWEにジャパニーズ旋風

    AERA

    4/12

    最も“衝撃的”だった結末は? プロレス史に残る「まさかの番狂わせ」列伝

    最も“衝撃的”だった結末は? プロレス史に残る「まさかの番狂わせ」列伝

    dot.

    6/8

  • プロレス界で今“昭和の決め技”が注目されている

    プロレス界で今“昭和の決め技”が注目されている

    dot.

    1/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す