「『逃げろ』と勧告するだけでは無策と同義だ」 豪雨対策に本当に必要なものとは

2019/07/12 07:00

 九州で大雨が降り続き甚大な被害が出た。地球温暖化などによる異常気象は近年、深刻度を増している。いまや日本中で被害は起こりうる。人口密集地では特に被害も拡大しやすい。豪雨災害の防災対策の現状は。

あわせて読みたい

  • 都民250万人が埼玉・千葉などへ広域避難 無理な計画で“棄民”の危機

    都民250万人が埼玉・千葉などへ広域避難 無理な計画で“棄民”の危機

    週刊朝日

    8/29

    「ここにいてはダメ」江東5区では区外に避難するよう呼びかけ 大切な人の命も守ってと専門家 

    「ここにいてはダメ」江東5区では区外に避難するよう呼びかけ 大切な人の命も守ってと専門家 

    AERA

    8/29

  • 台風19号の浸水被害 東京都心とゼロメートル地帯が免れたワケ

    台風19号の浸水被害 東京都心とゼロメートル地帯が免れたワケ

    AERA

    10/23

    隅田川も荒川も薄っぺらなカミソリ堤防…東京水没は「ゼロメートル地帯」の整備がカギ

    隅田川も荒川も薄っぺらなカミソリ堤防…東京水没は「ゼロメートル地帯」の整備がカギ

    AERA

    7/12

  • 豪雨が東京直撃だったら「死者7400人、被害総額64兆円」と専門家が試算

    豪雨が東京直撃だったら「死者7400人、被害総額64兆円」と専門家が試算

    dot.

    7/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す