浜矩子、英の現状に「『我を忘れる』とはこのことだと思う」

eyes 浜矩子

浜矩子

2018/12/20 16:00

 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。

あわせて読みたい

  • 浜矩子「英のEU離脱交渉の最大の焦点は、南北問題をどう処理するか」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「英のEU離脱交渉の最大の焦点は、南北問題をどう処理するか」

    AERA

    12/17

    浜矩子「長き躊躇の後の拙速は怖い。気をつけよう」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「長き躊躇の後の拙速は怖い。気をつけよう」

    AERA

    6/14

  • 浜矩子「日・米・英の『戦後最悪トリオ』は保身・私物化・ルール無視がお得意」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「日・米・英の『戦後最悪トリオ』は保身・私物化・ルール無視がお得意」

    AERA

    10/8

    浜矩子「いずれイギリスはEUから出て行くだろうと考えていた」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「いずれイギリスはEUから出て行くだろうと考えていた」

    AERA

    4/7

  • 浜矩子「トランポリンに放り上げられてきた株価には実力がない」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「トランポリンに放り上げられてきた株価には実力がない」

    AERA

    1/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す