若者の孤独の正体は「不全感」 形成は小学校から始まる

2017/11/29 16:00

 座間9人殺害事件で浮かび上がった若者の孤独。その正体を、白梅学園大学子ども学部教授の増田修治さん(59)に聞いた。

あわせて読みたい

  • 宮台真司「平成という時代は被害妄想と誇大妄想の泥沼」

    宮台真司「平成という時代は被害妄想と誇大妄想の泥沼」

    週刊朝日

    1/9

    坂本哲志・孤独担当相「今の日本は、誰でも孤独に陥る環境」

    坂本哲志・孤独担当相「今の日本は、誰でも孤独に陥る環境」

    週刊朝日

    4/2

  • 中高年男性の「孤独の美学」は“個独”と“孤毒”を混同? 「心身に悪影響が大きい」専門家が警鐘

    中高年男性の「孤独の美学」は“個独”と“孤毒”を混同? 「心身に悪影響が大きい」専門家が警鐘

    AERA

    3/6

    「おとなしい良い子」は不安を感じやすい? 学校現場に広がる「子どもの不安」軽減プログラム

    「おとなしい良い子」は不安を感じやすい? 学校現場に広がる「子どもの不安」軽減プログラム

    dot.

    10/10

  • 孤独は1日たばこ15本に匹敵 英国「孤独担当相」設置の意義

    孤独は1日たばこ15本に匹敵 英国「孤独担当相」設置の意義

    AERA

    9/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す