TPP参加しても食の安全性は下がらない? その理由

TPP

2013/05/28 11:30

 7月からTPP(環太平洋経済連携協定)の交渉に参加する見通しの日本。参加を目前に控えた今になっても、「食の安全」が守られないのでは、との不安の声は尽きない。元農水官僚で東京大学大学院の鈴木宣弘教授(農業経済学)は言う。

あわせて読みたい

  • 農薬の“ドサクサ”規制緩和で子どもが危ない

    農薬の“ドサクサ”規制緩和で子どもが危ない

    週刊朝日

    7/9

    発達障害リスク「農薬」に対策遅れる日本 禁止どころか緩和も

    発達障害リスク「農薬」に対策遅れる日本 禁止どころか緩和も

    週刊朝日

    3/6

  • 「天然=安心」ではない 添加物を怖がりすぎない

    「天然=安心」ではない 添加物を怖がりすぎない

    AERA

    7/19

    トランプ政策で暮らしどうなる? 添加物の表示が消える…

    トランプ政策で暮らしどうなる? 添加物の表示が消える…

    AERA

    2/26

  • しじみから毒性強い農薬…韓国輸入食品に潜む危険

    しじみから毒性強い農薬…韓国輸入食品に潜む危険

    AERA

    11/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す