都内で火災旋風の危険性が高い 7つの場所

地震

2013/03/20 11:30

 首都直下地震で最も恐ろしいのは火災だ。特に火柱の高さが200メートルにもなるという火災旋風は、都市大火の被害を飛躍的に増大させることで恐れられてきた。ドイツ・ハンブルクで1943年、和歌山市で45年に空襲によって発生したほか、23年の関東大震災では東京都墨田区の旧陸軍被服廠跡を襲い、避難していた約3万8千人が亡くなった。

あわせて読みたい

  • 首都直下地震 死者最大2万3千人の7割は火災が原因と予測

    首都直下地震 死者最大2万3千人の7割は火災が原因と予測

    AERA

    8/30

    国会議事堂、皇居近くに新断層…『火災旋風』の可能性も

    国会議事堂、皇居近くに新断層…『火災旋風』の可能性も

    AERA

    9/28

  • 「海抜ゼロ地帯の住人は遊休農地に移住せよ!」住宅メーカー社長が提言

    「海抜ゼロ地帯の住人は遊休農地に移住せよ!」住宅メーカー社長が提言

    週刊朝日

    6/22

    首都直下地震 帰宅困難者が大量発生で群衆なだれの可能性

    首都直下地震 帰宅困難者が大量発生で群衆なだれの可能性

    AERA

    8/31

  • 首都直下地震「細街路」が危険 下町だけでなく「山の手」に危ないエリアも

    首都直下地震「細街路」が危険 下町だけでなく「山の手」に危ないエリアも

    AERA

    11/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す