高級すしの大将はなぜ不愛想か 世界の注目を浴びる京大“変人”研究者の着眼点

2020/05/06 17:00

 変人と天才は紙一重――。ノーベル賞受賞者など異能の人材が多数輩出する京都大学において「変人」はある意味、褒め言葉だという。既成概念の中にとどまっていては新しい時代を切り開くような自由な発想や研究が出てこないからだ。京大には「変人講座」というイベントが開催されているが、京都大学経営管理大学院の山内裕准教授はこの講座にも登壇したことのある選ばれし変人だ。

あわせて読みたい

  • 笑わない人は要介護リスク増 コロナ禍のコミュ不足で一層危険に?

    笑わない人は要介護リスク増 コロナ禍のコミュ不足で一層危険に?

    週刊朝日

    11/6

    インフルエンサーは広告媒体として「新宿駅化」している? 今後は「二分される」専門家が予測

    インフルエンサーは広告媒体として「新宿駅化」している? 今後は「二分される」専門家が予測

    AERA

    5/4

  • 20年後に求められる「21世紀スキル」とは?

    20年後に求められる「21世紀スキル」とは?

    週刊朝日

    1/7

    あの“東大特任准教授”は最年少か 東北大、大阪大、広島大の最年少は27歳

    あの“東大特任准教授”は最年少か 東北大、大阪大、広島大の最年少は27歳

    dot.

    12/7

  • ミシュラン獲得店も“回転ずし”スタイルに 表参道や原宿に新店が集う実態に迫る

    ミシュラン獲得店も“回転ずし”スタイルに 表参道や原宿に新店が集う実態に迫る

    AERA

    1/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す