【写真特集】東京のコロナを記憶する

  • 3月29日:上野恩賜公園/無人の桜並木を撮ろうと、多くのアマチュア、報道のカメラマンが集まっていた。1時間半粘り、彼らがいなくなった一瞬を待って、シャッターを押した(撮影/初沢亜利)

    3月29日:上野恩賜公園/無人の桜並木を撮ろうと、多くのアマチュア、報道のカメラマンが集まっていた。1時間半粘り、彼らがいなくなった一瞬を待って、シャッターを押した(撮影/初沢亜利)

  • 2月19日:横浜港/世界中の報道関係者が集まる中、ダイヤモンド・プリンセス号からの下船は数日に分けて行われた。デッキで見送る人の中には、日の丸を振る男性の姿もあった(撮影/初沢亜利)

    2月19日:横浜港/世界中の報道関係者が集まる中、ダイヤモンド・プリンセス号からの下船は数日に分けて行われた。デッキで見送る人の中には、日の丸を振る男性の姿もあった(撮影/初沢亜利)

  • 5月11日:港区港南、東京出入国在留管理局/600ミリの超望遠レンズで撮影。かまえていると収容者の一人が気づき、人が窓辺に集まってきた。彼らはマスクをしていなかった(撮影/初沢亜利)

    5月11日:港区港南、東京出入国在留管理局/600ミリの超望遠レンズで撮影。かまえていると収容者の一人が気づき、人が窓辺に集まってきた。彼らはマスクをしていなかった(撮影/初沢亜利)

  • 5月15日:神楽坂のカフェ/撮影の途中でコーヒーを飲み、振り返ったところにいた父子。家に父親がいる家庭の様子が、街にも流れ出ている。よく見ると2人とも同じポーズだ(撮影/初沢亜利)

    5月15日:神楽坂のカフェ/撮影の途中でコーヒーを飲み、振り返ったところにいた父子。家に父親がいる家庭の様子が、街にも流れ出ている。よく見ると2人とも同じポーズだ(撮影/初沢亜利)

  • 4月11日:高輪ゲートウェイ駅/まるで真夜中か早朝のようだが、昼間に撮ったもの。駅の外でも撮影したが、驚くほど人がいない。コロナ禍とはいえ、誰のために造った駅なのか(撮影/初沢亜利)

    4月11日:高輪ゲートウェイ駅/まるで真夜中か早朝のようだが、昼間に撮ったもの。駅の外でも撮影したが、驚くほど人がいない。コロナ禍とはいえ、誰のために造った駅なのか(撮影/初沢亜利)

  • 5月19日:北青山三丁目児童遊園/近くの公園にある遊具。コロナ禍を経験した今となっては、遊具がコロナウイルスにしか見えなくなる。風景の見方が変わってしまった(撮影/初沢亜利)

    5月19日:北青山三丁目児童遊園/近くの公園にある遊具。コロナ禍を経験した今となっては、遊具がコロナウイルスにしか見えなくなる。風景の見方が変わってしまった(撮影/初沢亜利)

  • 6月19日:阿佐谷/雨の日、アーケードで知人の娘さんを撮影させてもらったもの。海外の親戚から送られてきた、子供用のフェースシールドをつけている(撮影/初沢亜利)

    6月19日:阿佐谷/雨の日、アーケードで知人の娘さんを撮影させてもらったもの。海外の親戚から送られてきた、子供用のフェースシールドをつけている(撮影/初沢亜利)

  • 5月29日12時58分:東京タワー/ブルーインパルスの航路が発表されたのは、飛行の2時間前。どこで撮るかを考え、東京タワーをめざした。SNSで一番反響があった写真だ(撮影/初沢亜利)

    5月29日12時58分:東京タワー/ブルーインパルスの航路が発表されたのは、飛行の2時間前。どこで撮るかを考え、東京タワーをめざした。SNSで一番反響があった写真だ(撮影/初沢亜利)

  • 関連記事

    記事本文に戻る
3月29日:上野恩賜公園/無人の桜並木を撮ろうと、多くのアマチュア、報道のカメラマンが集まっていた。1時間半粘り、彼らがいなくなった一瞬を待って、シャッターを押した(撮影/初沢亜利)
2月19日:横浜港/世界中の報道関係者が集まる中、ダイヤモンド・プリンセス号からの下船は数日に分けて行われた。デッキで見送る人の中には、日の丸を振る男性の姿もあった(撮影/初沢亜利)
5月11日:港区港南、東京出入国在留管理局/600ミリの超望遠レンズで撮影。かまえていると収容者の一人が気づき、人が窓辺に集まってきた。彼らはマスクをしていなかった(撮影/初沢亜利)
5月15日:神楽坂のカフェ/撮影の途中でコーヒーを飲み、振り返ったところにいた父子。家に父親がいる家庭の様子が、街にも流れ出ている。よく見ると2人とも同じポーズだ(撮影/初沢亜利)
4月11日:高輪ゲートウェイ駅/まるで真夜中か早朝のようだが、昼間に撮ったもの。駅の外でも撮影したが、驚くほど人がいない。コロナ禍とはいえ、誰のために造った駅なのか(撮影/初沢亜利)
5月19日:北青山三丁目児童遊園/近くの公園にある遊具。コロナ禍を経験した今となっては、遊具がコロナウイルスにしか見えなくなる。風景の見方が変わってしまった(撮影/初沢亜利)
6月19日:阿佐谷/雨の日、アーケードで知人の娘さんを撮影させてもらったもの。海外の親戚から送られてきた、子供用のフェースシールドをつけている(撮影/初沢亜利)
5月29日12時58分:東京タワー/ブルーインパルスの航路が発表されたのは、飛行の2時間前。どこで撮るかを考え、東京タワーをめざした。SNSで一番反響があった写真だ(撮影/初沢亜利)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • お花見日和の東京 桜の名所点景

    お花見日和の東京 桜の名所点景

    3/31

    「コロナ禍でこの国の全体主義感がまる出しになった」 写真家・初沢亜利の視点

    「コロナ禍でこの国の全体主義感がまる出しになった」 写真家・初沢亜利の視点

    dot.

    12/30

  • 【写真特集】香取、草なぎ、稲垣が参加 パラスポーツ体験イベント

    【写真特集】香取、草なぎ、稲垣が参加 パラスポーツ体験イベント

    9/29

    桜とチューリップ、ぼんぼり、桜トンネル、無人駅…人の温もりに触れる♪北陸の桜に逢いに行こう!

    桜とチューリップ、ぼんぼり、桜トンネル、無人駅…人の温もりに触れる♪北陸の桜に逢いに行こう!

    tenki.jp

    3/28

  • コロナ自粛もお花見は盛況だった  満開を楽しむ注意点とは?

    コロナ自粛もお花見は盛況だった  満開を楽しむ注意点とは?

    週刊朝日

    3/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す