向谷実が旅した道のりを体験できる写真7選!

  • 北海道新幹線開業に伴い廃止された寝台急行列車「はまなす」

    北海道新幹線開業に伴い廃止された寝台急行列車「はまなす」

  • 札沼線の浦臼~新十津川駅間は1日1往復しか運行せず、朝9時28分に新十津川駅に到着し、9時40分に折り返す列車がそのまま最終列車となる。こうした事情もあり、新十津川駅発着の際には地元保育園によるお出迎えがある

    札沼線の浦臼~新十津川駅間は1日1往復しか運行せず、朝9時28分に新十津川駅に到着し、9時40分に折り返す列車がそのまま最終列車となる。こうした事情もあり、新十津川駅発着の際には地元保育園によるお出迎えがある

  • 現在では廃止された留萌本線の留萌~増毛駅間の運行最終日の様子。最終列車が出発する際、地元住民らがライトを振って見送った

    現在では廃止された留萌本線の留萌~増毛駅間の運行最終日の様子。最終列車が出発する際、地元住民らがライトを振って見送った

  • 2019年春の廃線が決定している石勝線夕張支線の鹿ノ谷駅。夕方の夕張行き列車に乗車する人は無く、降りたのは2人だった

    2019年春の廃線が決定している石勝線夕張支線の鹿ノ谷駅。夕方の夕張行き列車に乗車する人は無く、降りたのは2人だった

  • 潮駅を出発する三江線の始発列車。三江線は2018年3月末の廃線が決定している

    潮駅を出発する三江線の始発列車。三江線は2018年3月末の廃線が決定している

  • 木次線の山あいを走るトロッコ列車「奥出雲おろち号」。沿線にはススキが揺れる

    木次線の山あいを走るトロッコ列車「奥出雲おろち号」。沿線にはススキが揺れる

  • 「奥出雲おろち号」の乗客に出雲そばが販売される木次線亀嵩駅のホーム。向谷さんが食べた矢川駅のものとは別だが、こちらも事前に予約することで車内まで運んできてくれる

    「奥出雲おろち号」の乗客に出雲そばが販売される木次線亀嵩駅のホーム。向谷さんが食べた矢川駅のものとは別だが、こちらも事前に予約することで車内まで運んできてくれる

  • 出雲そば

    出雲そば

  • 車内でサインをする向谷実さん

    車内でサインをする向谷実さん

  • 関連記事

    記事本文に戻る
北海道新幹線開業に伴い廃止された寝台急行列車「はまなす」
札沼線の浦臼~新十津川駅間は1日1往復しか運行せず、朝9時28分に新十津川駅に到着し、9時40分に折り返す列車がそのまま最終列車となる。こうした事情もあり、新十津川駅発着の際には地元保育園によるお出迎えがある
現在では廃止された留萌本線の留萌~増毛駅間の運行最終日の様子。最終列車が出発する際、地元住民らがライトを振って見送った
2019年春の廃線が決定している石勝線夕張支線の鹿ノ谷駅。夕方の夕張行き列車に乗車する人は無く、降りたのは2人だった
潮駅を出発する三江線の始発列車。三江線は2018年3月末の廃線が決定している
木次線の山あいを走るトロッコ列車「奥出雲おろち号」。沿線にはススキが揺れる
「奥出雲おろち号」の乗客に出雲そばが販売される木次線亀嵩駅のホーム。向谷さんが食べた矢川駅のものとは別だが、こちらも事前に予約することで車内まで運んできてくれる
出雲そば
車内でサインをする向谷実さん
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 走り続けて四半世紀 あの豪華寝台列車がついに廃止に

    走り続けて四半世紀 あの豪華寝台列車がついに廃止に

    ASAHIパソコン

    6/6

    夜行バスやLCCの台頭で姿を消した? 寝台列車の進化と歴史

    夜行バスやLCCの台頭で姿を消した? 寝台列車の進化と歴史

    dot.

    7/14

  • 昼夜で異なる接客設備 日本が誇る寝台電車「583系」の寝心地は?

    昼夜で異なる接客設備 日本が誇る寝台電車「583系」の寝心地は?

    dot.

    7/29

    向谷実「帰省ラッシュで列車の窓から乗り降りした時代もあった」
    筆者の顔写真

    向谷実

    向谷実「帰省ラッシュで列車の窓から乗り降りした時代もあった」

    dot.

    8/11

  • 鉄道の電化率が低い北海道に、来春から走る新しい電車、「はこだてライナー」 !!

    鉄道の電化率が低い北海道に、来春から走る新しい電車、「はこだてライナー」 !!

    tenki.jp

    11/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す