AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「小児科」に関する記事一覧

子どもの咳が長引くのは「隠れぜんそく」? 「かぜを引いたときにしか『ぜいぜい』しない」は特徴的な症状
子どもの咳が長引くのは「隠れぜんそく」? 「かぜを引いたときにしか『ぜいぜい』しない」は特徴的な症状 小児科で最も訴えが多い症状の一つに、「咳(せき)」があります。かぜやインフルエンザ、新型コロナ感染症など、ウイルス感染が猛威をふるうシーズンには、とくに身近な症状といえるでしょう。しかし子どもが感染症にかかっていないのに咳が続くなら、「ぜんそく」かもしれません。0~14歳の小児ぜんそく患者数は約53.8万人(令和2年厚生労働省患者調査)。けっしてまれな病気ではないのです。この記事は、週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院」編集チームが取材する連載企画「名医に聞く 病気の予防と治し方」からお届けします。「咳ぜんそく・ぜんそく」全3回の3回目です。
子どもが泣いても涙が出ないときは要注意 咳や鼻水、脱水、今すぐ受診すべき症状とは?
子どもが泣いても涙が出ないときは要注意 咳や鼻水、脱水、今すぐ受診すべき症状とは? コロナ禍では感染の心配から「むやみに受診しないほうがいいかも」と躊躇する、いわゆる“受診控え”が増えているようです。しかし、子どもはよく発熱します。そのたびに親は不安になるものですが、そもそも緊急受診の目安を知っていれば必要以上に慌てることもないでしょう。『ママとパパの赤ちゃんと子どもの病気・ホームケア事典』(朝日新聞出版)の監修者である兵庫県立丹波医療センター小児科医長の岡本光宏先生に聞きました。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す