子どもの認知能力を高める「親のかかわり方」とは? 中室牧子×高濱正伸対談

AERAwithKids

2023/05/12 16:00

 塾業界に入って30年、数多くの親子との熱い交流から得た経験と実感から教育を語る花まる学習会代表の高濱正伸先生と、教育経済学の視点から、各国で行われている研究データとエビデンスに基づいて教育を語る教育経済学者の中室牧子先生。正反対のアプローチのお二人による「教育と経済力」「教育に必要な要素」についての結論は果たして? 発売中の「AERA with Kids 2023年春号」(朝日新聞出版)から抜粋してお届けします。

あわせて読みたい

  • 親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは

    親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは

    ダイヤモンド・オンライン

    5/2

    親が子の教育に充てる「時間」で格差が拡大 コロナ休校は「特に低学年の子どもに負の影響」

    親が子の教育に充てる「時間」で格差が拡大 コロナ休校は「特に低学年の子どもに負の影響」

    AERA

    8/1

  • テストもチャイムもない小学校で、子どもはどう育つ? あえて“失敗”させることで、育まれる力とは

    テストもチャイムもない小学校で、子どもはどう育つ? あえて“失敗”させることで、育まれる力とは

    dot.

    9/21

    King & Prince永瀬廉さんがハマった本は? AERA with Kids春号3月3日発売!巻頭特集は「子どもが夢中になる本133冊」

    King & Prince永瀬廉さんがハマった本は? AERA with Kids春号3月3日発売!巻頭特集は「子どもが夢中になる本133冊」

    3/3

  • 「本質」を見抜ければ、子育ての不安はグンと減る!

    「本質」を見抜ければ、子育ての不安はグンと減る!

    AERA

    5/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す