ウクライナを支援する義勇兵「ジョージア軍団」の高い戦力 ロシアのしたたかな手口は見破られていた

ウクライナ

2022/03/25 11:10

 当初、ロシア系住民の保護などを口実にウクライナに侵攻したロシア。その前例となったのが、2008年、旧ソ連の構成国だったジョージアへの侵攻だ。黒海の東岸にあたるジョージアは、黒海の北岸に位置するウクライナとの間にロシアを挟み、北側にそのロシア、南側にはトルコやアゼルバイジャンと隣接する、人口が370万人ほどの国だ。同国出身の慶應義塾大学SFC研究所上席所員として国際政治を研究するダヴィド・ゴギナシュヴィリ博士は「2008年があったからこそ、今回、ウクライナやアメリカはロシアの動きを予測できた。それによって戦いへの準備を進めたことで、いまロシアに対して善戦している」と分析する。

あわせて読みたい

  • 「戦場カメラマン」横田徹がウクライナで感じたロシア兵の不気味さと日本人義勇兵の評判

    「戦場カメラマン」横田徹がウクライナで感じたロシア兵の不気味さと日本人義勇兵の評判

    dot.

    1/20

    ロシア連邦の構成主体は83?85?背景にあるクリミア半島併合問題

    ロシア連邦の構成主体は83?85?背景にあるクリミア半島併合問題

    dot.

    7/25

  • 「軍事作戦は第2段階に入った」 本格的「戦争」になればCSTOの国に協力や参戦を迫る可能性も

    「軍事作戦は第2段階に入った」 本格的「戦争」になればCSTOの国に協力や参戦を迫る可能性も

    AERA

    5/10

    「ドネツク」「ルガンスク」などの未承認国家 ウクライナ侵攻後はどうなるのか

    「ドネツク」「ルガンスク」などの未承認国家 ウクライナ侵攻後はどうなるのか

    AERA

    3/11

  • なぜ多くのロシア研究者は「ロシアのウクライナ侵攻はない」と考えたのか? 廣瀬陽子教授に聞く

    なぜ多くのロシア研究者は「ロシアのウクライナ侵攻はない」と考えたのか? 廣瀬陽子教授に聞く

    dot.

    7/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す