東大からマッキンゼーを経てなぜ「パンツ売り」になったのか?

2019/09/26 11:30

 都内のとあるオフィスビル。インタビューに用意された部屋は真っ赤なパンツから、ヘビメタ風?のパンツまで、一面パンツだらけだった。記者がおすすめのパンツを尋ねると、目の前にいた男性は5分ほどパンツの山をあさった。何しろ種類が多い。

あわせて読みたい

  • 男性の自己肯定感が低いのはパンツのせい? 東大卒パンツ屋社長の野望

    男性の自己肯定感が低いのはパンツのせい? 東大卒パンツ屋社長の野望

    BOOKSTAND

    7/31

    宮崎・日向発のパンツがなぜNYコレクションに? リピーター続出の戦略とは

    宮崎・日向発のパンツがなぜNYコレクションに? リピーター続出の戦略とは

    dot.

    8/16

  • 都会のど真ん中、芝生を感じながら読書なんていかがですか?

    都会のど真ん中、芝生を感じながら読書なんていかがですか?

    BOOKSTAND

    4/27

    パンツはいつ買い替える? 意外と知らない男のパンツの話

    パンツはいつ買い替える? 意外と知らない男のパンツの話

    週刊朝日

    10/17

  • 銀行が「理系採用」を拡大、企業トップも理系が続々誕生 AI・デジタル人材重視の動き

    銀行が「理系採用」を拡大、企業トップも理系が続々誕生 AI・デジタル人材重視の動き

    AERA

    3/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す