第10回 鯖江の熱い男たちがくり出す新商品

2015/06/03 11:00

 どこにでも熱い男はいるもんで、特に自治体や商工会の方に“熱”があると、自ずと事業者さんにもその熱は伝わり、自ずとその地域が活性化するんですよね。鯖江の場合、暑苦しいくらいですが、たくさんの“メガネ業界”の事業者さんが、新しい商品づくりに取り組んでいました。新しいタイプのサングラス、老眼鏡、ルーペなどのメガネ周りの商品をはじめ、デザインにこだわった靴べら、耳かき、アクセサリー、チタンの加工技術を活かした箸などなど。事業者さんの一部は『鯖江ギフト組』(また暑苦しいネーミングだ……)という熱いチームを作り、全国展開を始めていました。

あわせて読みたい

  • 第9回 日本一のメガネの産地 鯖江に行ってきました

    第9回 日本一のメガネの産地 鯖江に行ってきました

    5/27

    “ショックな老化現象”1位は老眼 敬遠される老眼鏡

    “ショックな老化現象”1位は老眼 敬遠される老眼鏡

    週刊朝日

    3/30

  • 「メガネは一生モノ」は間違い 10年で3回変えるべき理由

    「メガネは一生モノ」は間違い 10年で3回変えるべき理由

    週刊朝日

    10/2

    1日1回、5分間行うだけで“老眼”が改善する方法とは?

    1日1回、5分間行うだけで“老眼”が改善する方法とは?

    BOOKSTAND

    10/23

  • 「見えた気になっているだけ」プロに聞く失敗しない老眼鏡作り

    「見えた気になっているだけ」プロに聞く失敗しない老眼鏡作り

    週刊朝日

    12/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す