

今回は3名の生徒さんが参加。編み物教室を始めて以来、初めての男性生徒さんもいらっしゃいました!


ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/ennichi_aipa_blog
Twitterアカウント: @aipatake
アイパー滝沢先生プロフィール:お笑いコンビえんにちのボケ担当。極道キャラながら趣味・特技は編み物で、不定期ながら編み物教室などを開催している。「ルミネtheよしもと」を中心に活動中。(よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属)
チャララ~チャララ~。映画「仁義なき戦い」のメインテーマが流れてきそうな、いかつい風貌をしたお笑いコンビ・えんにちのアイパー滝沢さん。そのコワモテなビジュアルに似合わず、意外にも編み物がお得意なのです。
編み物を始めたきっかけは、「刑務所で精神が落ち着くからと看守に教えてもらったのがきっかけです」とアイパー滝沢さん。もちろんこれはネタで、2年ほど前から独学で始めたのだとか。「一目一目無心になって編んでいると、心が洗われますよ。完成したときのやり遂げた感もうれしいですね」。
今では編み物展を開くまでの腕前のアイパーさん。永ちゃん風タオル、チャカカバー、リーゼント帽子など、作品は芸風そのままの、ついふき出してしまうようなものばかり。
また、「アイパー先生」として編み物教室も開催。かぎ針編みを目の作り方から教えてもらえるだけでなく、トークも楽しめちゃいます。生徒さんからは「教え方うまいですよ」「笑って集中できない」と絶賛(?)の声が。
この日が初参加となった男性は、
「手芸好きで、たまたまアイパーさんの個展に行ったという人のブログを読んだら、リーゼント帽子に思いっきり笑ってしまって、教室に参加してみました」
と話し、アイパー先生の授業を満喫したようでした。
また、もともとえんにちのファンだという女性も、
「えんにちの『編み物クラブ』というライブに行ったとき、今日作ったお花のしおりをいただいたんです。今回、作り方を教えてもらってうれしかったです」
と話し、嬉しそうに小花のモチーフを手にしていました。
アイパー先生のトークも楽しみつつ、編み物が学べる一石二鳥なこの編み物教室。不定期開催ですが、無料なので気軽に参加してみては?
■ある日の「編み物教室」スケジュール
16:00 よしもと無限大ホールのロビーに集合
16:10 談笑しつつ、編み物教室スタート
16:30 時折、アイパー先生から熱血指導が入る
17:00 編み物教室終了 楽しかったね。ホゥ!