電車内に虚しく響く「優先席付近での携帯電話オフ」の呼びかけ。だが現実には、優先席付近で携帯を操作する乗客は数多い。現実を直視すれば、マナーの悪さを嘆くより、呼びかけの見直しを考えるほうが妥当かもしれない。
呼びかけの背景にあるのは、心臓ペースメーカー利用者への配慮だ。
電気で心拍を整えるペースメーカーは、携帯の電波で誤作動を起こす場合もある。携帯が普及し始めた1997年、学界や業界、関係省庁でつくる協議会は、ペースメーカーと携帯は22センチ以上離すよう勧める「距離指針」を作成。鉄道各社はこれらをもとに、優先席付近での携帯オフを呼びかけてきた。
では、携帯が原因とされるペースメーカーの事故は、これまであったのだろうか。総務省などによれば、電車内外を問わず「皆無」だ。
「胸ポケットに携帯を入れて抱き合うなど、極めて特殊な状態が一定時間続く場合を除き、ペースメーカーが電波に干渉される可能性は極めて低い。それに干渉されてもすぐに健康被害が起きるわけではありません」
ペースメーカーの利用者は、どう考えているのだろうか。日本心臓ペースメーカー友の会の日高進副会長が話す。