「契約や取引の書面も電子データでのやり取りが主で、通帳など紙の書類がほとんどない。家族は口座や取引の存在自体、把握していないこともあります」

 冒頭のデジタルデータソリューションはパスワード解析を引き受けるが、その費用は安くはない。パソコンは10万円ほどで、スマートフォンは最低30万円、機種によっては50万円。期間は早くて3週間、長ければ1年かかるという。

 高額と知ると費用を惜しみたくなるが、素人が無理をすると危険だ。

「スマホの機種や設定にもよりますが、パスワードの入力情報を11回間違えると、セキュリティーシステムが働き、中のデータは初期化されます」(前出の上谷さん)

 つまり、すべて真っ白に消去されてしまう。プロに任せるのが無難だ。

 こんな悲劇もある。遺品整理会社・マレリーク(大阪府)代表の近藤博之さんが明かす。

「ご遺族の依頼でパソコンを開けたところ、故人と女性の不倫写真が保存データから出てきたという例は、珍しくありません。なかには、60代男性の遺品でそうした例もありました。仕事なのでご遺族にお渡ししますが、複雑です」

 こうした経験から、近藤さんは終活ノートのデジタル版ともいえるアプリ「編みノート」を開発した。生前に自分で「保存したいデータ」と「削除したいデータ」に分類する。長期の入院や不慮の死などで、設定した日数を過ぎてもパソコンが起動されないと画面にパスワードが出る。3回間違えると、「削除したいデータ」は自動消去される仕組みだ。

 ただ、最も手軽なのはアナログ的な方法だろう。日本デジタル終活協会の伊勢田弁護士は、紙による保管を提案する。

「何をどこに置いてあるといった終活ノートの類をきちんと作成できる、きちょうめんな人はごく一部です。お勧めは、スマホとパソコンのパスワードをメモ用紙などに書き、財布や預金通帳に挟むなど、万が一の場合に必ず遺族が確認する場所に保管することです。冷蔵庫に貼っておくのもいい。これならば10秒あればできます」

(本誌・永井貴子)

週刊朝日  2021年1月15日号

暮らしとモノ班 for promotion
大谷翔平選手の好感度の高さに企業もメロメロ!どんな企業と契約している?