レオス・キャピタルワークスの仲岡由麗江(なかおか・ゆりえ)さん。iDeCoのプラン構築に関わった経験もあり、税金面の知識も豊富(撮影/写真映像部・高野楓菜)
レオス・キャピタルワークスの仲岡由麗江(なかおか・ゆりえ)さん。iDeCoのプラン構築に関わった経験もあり、税金面の知識も豊富(撮影/写真映像部・高野楓菜)

 逆に非課税になりやすいのはiDeCoのつみたて年数や勤続年数が長く、かつ退職金が少ない、または退職金をもらえない人。自営業者など公的年金が少ない人。

「受取時に税金を払う必要のある人は、現役時代も高所得者だったはず。高所得で普段から多額の税金を払っている人ほどiDeCoの掛け金が所得控除されるメリットは大きくなります。

 現役時代に得した所得税・住民税の額を考えれば、お釣りがくることも多いはずです」

 年収400万円の場合、ざっくりした試算だが、給与所得控除が124万円、基礎控除が48万円、社会保険料が約57万円になる。

 これらの控除を年収から引くと課税所得は約170万円で、所得税率は5%。得する所得税は「iDeCoの年間つみたて金額27万6000円×5%」で1万3800円。

 住民税の税率は所得にかかわらず10%が一般的なので、「27万6000円×10%」で2万7600円。毎年、合計4万1400円を節税できる。

 20年間iDeCoを続けたら、節税額の合計は約83万円になる計算だ。

 高所得者――仮に年収1200万円の人なら年間9万1080円、20年で約182万円の節税となる。

 節税効果は自営業者も同じ。たとえば課税所得約500万円の個人事業主が毎月6万8000円(年間81万6000円)をつみたてた場合、所得税と住民税で年間約24万5000円が得になる。20年続ければ約500万円の節税に。節税分だけで一財産、築けるほどの効果があるのだ。会社員でも自営業者でも、高額所得なら現役時代の節税目的だけでiDeCoを使う価値はある。

 <編集部追記>『AERA Money 2022秋冬号』で本記事の校了後、退職所得控除に関する一律課税案が出ました。「どんなに長く働いても、短期間しか働いていなくても、退職金に対する課税は同じに」。この行方がどうなるかで、iDeCoの受取金への課税にも影響が出ます。

仲岡由麗江(なかおか・ゆりえ)SBI証券投資信託のサービス拡充やiDeCoのプラン構築に関わり、2021年8月よりレオス・キャピタルワークス。セミナーも得意。資産運用の普及に務める

(構成/編集部・中島晶子、伊藤忍)

AERA Money 2022秋冬号(アエラ増刊)
AERA Money 2022秋冬号(アエラ増刊)

※『AERA Money 2022秋冬号』から抜粋

著者プロフィールを見る
中島晶子

中島晶子

ニュース週刊誌「AERA」編集者。「AERA」とアエラ増刊「AERA Money」の編集担当。投資信託、株、外貨、住宅ローン、保険、税金などの経済関連記事を20年以上編集。NISA、iDeCoは制度開始当初から取材。月刊マネー誌編集部を経て現職

中島晶子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
いよいよ「Amazonプライムデー」開始!おすすめ商品やセールで得するために知っておきたいこと一挙紹介