この記事の写真をすべて見る
露出は明るさを決定する写真表現の基本
POINT
[1]露出はカメラが受け取る光の量。写真の明るさを決定する、とても大切なものです。
[2]主に絞りとシャッター速度で決まります。
[3]明るさの目安は覚えなくてかまいません。
露出はカメラが受け取る光の量
カメラや写真を勉強していると、必ず「露出」という言葉が出てきます。これはカメラが受け取る光の量のこと。光が多ければ明るい写真になり、少なければ暗い写真になります。露出の考え方は、下のビーカーに水を溜めるシーンを思い浮かべればわかりやすいでしょう。ちょうどいい光の量(適正露出)より多ければ、明るい写真になります。
ただ、水(光)の溜め方は一様ではありません。下の円柱の図のように、一気に短時間で溜めることもできますし、ゆっくりと時間をかけて溜めることもできます。どちらでも同じ露出になります。しかし、写真はまるで違ったものになります。
露出は、「絞り」、「シャッター速度」、「ISO感度」の3つで決まります。それぞれについては後のページでゆっくり解説しますが、これらのバランスで、写真は自在に変化します。露出が大切なのは、単に明るさだけでなく、表現が関係するためです。
人の目はよくできていて、普段、多少明るくても暗くても、同じように見ることができます。しかし実際の光の量はものすごく変化します。それをかんたんにまとめたのが下の表です。EVという単位が使われますが、これが「1」増えれば、明るさは2倍になります。EV6と16では、1000倍も違うことになります。しかし、この表は覚えなくて大丈夫。通常はカメラが判断した明るさを基準に操作するためです。
レッスンの続きはこちら