

女性用トイレでおなじみになった、TOTOの擬音装置「音姫」。「トイレでの音を聞かれたくない」。そんな日本人女性のはじらい文化から生まれた品だ。
音姫をヒントに、日清食品が珍妙な新製品を出そうとしている。その名も「音彦」。麺をすする際の「ズ、ズーッ」という音を打ち消す、ハイテクフォークだ。
すする音は外国人が不快に思うこともあり、「ヌードルハラスメント」と呼ばれる。「食べる音で迷惑をかけたくない」。そんな日本人ならではの細やかな思いにこたえる品なのか。
「麺をすする音が不快なのはとても悲しいことです」と日清の担当者。フォークについた高性能集音マイクがすすり音を感知し、スマホに信号を送信。スマホから「ザ、ザーッ」と、音が出るしくみだ。
開発にあたり、すすり音を分析、同種の音をかぶせて不快な音を愉快に変えることを考えた。「メロディー音なども試したが、ダサい感じ。恥ずかしさが少なく、飽きずに楽しめる音にした。これで、外国人がいる場でも豪快に麺をすすってほしい」と担当者。
製品を発表すると、欧米の主要オンラインメディアが取り上げた。「反響が想像以上で驚いた」という。
記者はデモ機に触れた。握ると、電動歯ブラシのような重厚感。持ち手は直径4.4センチの筒状で、全長約15センチ、重さ110グラム。正直食べづらそう。部品の影響で、どうしても大きくなるそうだ。持つところだけでも、手になじむように細くしている。
価格は1万4800円(税込み)。10月23日から予約を受け付け、12月15日までに5千個の予約が集まれば販売する。10月27日現在200個弱で、「ペースが遅い。販売が難しいかも」と担当者。
予約集めに失敗して発売がのびぬよう、祈りたい。(本誌・吉﨑洋夫)
※週刊朝日 2017年11月10日号
こちらの記事もおすすめ やはりラーメンはすすって食べるのが正解?