そこで、投稿者を突き止めやすくしたり、罰則を強化したりする動きを政府が加速させている。被害者を救うためにはいいことだ。でも、課題もある。

 一つは、悪質な誹謗中傷をした人すべてに罰を与えるのが難しいこと。数が多いので悪質性が高く、特定しやすい人を選んで訴訟せざるを得ない。

 もう一つは、罰則を強化すると「表現の自由」を狭めかねないことだ。たとえばドイツでは、違法な偽ニュースやヘイトスピーチを通報から24時間以内に削除できなかった場合、1件につき最大5千万ユーロ(約60億円)の罰金をSNSの運営会社に科す法律ができたが、その結果、運営会社が投稿を過剰に削除するようになってしまった。現在、削除基準を第三者委員会が決め、それに従って会社が運用する方法が検討されている。

 もし、きみが誹謗中傷の対象にされたら、自衛のためにスクリーンショットとURLを残すことが大事。被害を証明するには証拠が必要だ。そして信頼できる大人に相談しよう。

 木村さんの件でも問題になったことだが、テレビを見るときは、現実と作り話の区別をつけることも重要だ。憎しみの感情をたかぶらせて、みんなで盛り上がるタイプの番組などでは、ノリで自覚のないままひどい投稿をしかねないので注意しよう。自分がされていやなことは、リアルな世界でもネットでも、他人にしてはいけない。ネットの書き込みは、その人に直接話しかけるのと同じように、想像力を働かせながら行おう。(メディア・アクティビスト 津田大介)

※月刊ジュニアエラ 2020年8月号より

ジュニアエラ 2020年 08 月号 [雑誌]

ジュニアエラ 2020年 08 月号 [雑誌]
著者 開く閉じる
津田大介
津田大介

津田大介(つだ・だいすけ)/1973年生まれ。ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ウェブ上の政治メディア「ポリタス」編集長。ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られる。主な著書に『情報戦争を生き抜く』(朝日新書)

1 2