◎子どもの人格についてほめたり叱ったりする

「いいね」「優しいね」といった才能をほめてばかりいると、親の期待通りの自分でいなければというプレッシャーを子どもに与えかねません。結果、「学びたい」「人に優しくしたい」といった内的動機が、「ほめられたい」という外的動機に変わることも。もちろん、「意地悪ね」「わがままな子」などという否定的なレッテルを貼るのもNG。存在を否定されたと感じてしまいます。結果ではなく努力の過程をほめ、人格ではなく問題行動を注意することが大切です。

◎とりあえず「すごいね!」「えらい」とほめてしまう

子どもの自己肯定感を上げようとほめることは、悪いことではありません、もちろん本当にすごいと思ったら「すごい!」と言ってOKです。でもおおげさなほめ言葉だけを繰り返していると、子どもは何をほめられているかわからなくなってしまいます。「本当に自分を見てくれているのかな?」と不安になったり、よくない結果が出たら「自分はすごくない」と自己評価を下げることになったりする場合も。頑張っていることを認め、具体的にほめるようにしましょう。

◎「ダメ!」「違う!」と頭ごなしの否定をよく言う

 大人から見ると不可解でも、子どもは発達段階に合った行動をとっていることが多いもの。その行動の裏には必ず理由やメッセージが隠れています。なぜその行動に至ったのか、“裁判官”ではなく“探偵”になったつもりで、興味関心を持って観察してみてください。親の怒った顔を見ると、子どもの脳はアラート状態になり、論理的に考えられなくなります。カッとしてもまずは立ち止まって、子どもの行動の裏にある気持ちを理解した上で話し合いをしましょう。

(取材・文/玉居子泰子)

※「AERA with Kids春号」では、この他にも具体的なほめ方・叱り方の声かけ例をあげて解説したり、思春期の子や発達に特性のある子への声かけなど詳しく紹介しています。

AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2021年 春号 [雑誌]

AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2021年 春号 [雑誌]
著者 開く閉じる
玉居子泰子
玉居子泰子

1 2