とにかく子どもたちにはいろいろなことを経験しながら、苦労も失敗もいっぱいして耐性が強くなって欲しいです。私は若いときに、苦労や失敗をあまりしてこなかったので、その分、大人になってから苦労することも多いです。(若いうちに)「苦労は買ってでもしろ」という言葉の意味を今ごろになってかみしめています(笑)。

 そうそう先日長男に、「ママはなんでクイズ一問しか正解できなかったの?」っていきなり聞かれまして。私は自分がテレビに出ていることについて子どもとあまり話したことがなかったのですが、長男は私がクイズ番組に出演したのを見ていて、しかも厳しい質問まで(笑)。

 正直私は算数がすごく得意でしたが、社会は苦手だったので、クイズでも……。これから子どもたちも、いろいろと学んでいく機会がふえていきますが、私も子どもたちについていけるように頑張らなきゃですね。

* * *

 菊川怜さんが、“てんやわんや”な3児子育てや、自身の子ども時代などを語るAERA with Kids+の連載「菊川怜の子育てはいつも想定外」。次回もお楽しみに!

(構成/阿部桃子)

菊川怜が語るシングルマザーの3人子育て 「自分がすべて決めなければというプレッシャーや孤独が何より大変」
著者 開く閉じる
1 2 3