中学受験を「する」のか「しない」のか。悩んでいる家庭も多いと思います。中学受験はしたほうがいいのか? しないほうがいいのか? 中学受験専門カウンセラーの安浪京子先生にお話を聞きました。「AERA with Kids 2024年夏号」(朝日新聞出版)から紹介します。

MENU 中学受験率は過去最高の水準に 「みんながするから」は受験の理由にならない 「中学受験をやめる」もひとつの立派な選択肢 中学受験に向いている子、向かない子とは?

中学受験率は過去最高の水準に

 2024年度、首都圏の私立・国立中学受験者数は過去2番目の5万2400人に。少子化にもかかわらず、中学受験率は18.12%で、こちらは過去最高となりました。

 特に首都圏では、約5人に1人が中学受験をした計算になります。関西や中部など地方の都市部でも、中学受験熱はピークを迎えています。

 親子で力を合わせて中学受験を乗り切る経験は、大きな価値があります。一方で、これだけの数の小学生が、こぞって中学受験をする現在の状況については、少し懸念もあります。

「みんながするから」は受験の理由にならない

 大前提として、中学受験は「しなくてもいい受験」だと私はいつも、生徒や保護者にお伝えしています。本来、義務教育課程において、公立中学校に進学すれば十分優れた教育を受けられます。日本の義務教育のレベルは高く、教科書は本当によく練られていて、子どもたちの成長に合わせて、中学時代に必要な学習がすべて盛り込まれています。改めて読んで、私も感動するほどです。

 最近、首都圏ではクラスの約半数が中学受験をするというところもあり、「同級生の多くが4年生から塾に行くから」「名門の私立中学校に入ったほうが、後々安心できるから」といった理由で、塾に通い始める子も多いようです。しかし、中学受験は「友だちがやっているから」という生半可な気持ちで取り組めるものではありません。

 もちろん、私立中学は、学校の教育方針と、家庭の教育観やお子さんとの相性が合っていれば、入ってからも楽しく学べますし、中高一貫校は授業の進捗も速いので、大学受験の準備を早くから始められるというメリットがあります。

次のページへ中学受験よりも高校受験が合ってるケースも多い
著者 開く閉じる
玉居子泰子
玉居子泰子
1/3
次へ