読書離れが進むといわれる今どきの子どもたち。本を読んでほしいけれどなかなか定着しないというご家庭に、子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を立ち上げた笹沼颯太さんが、子どもを本好きにする方法をアドバイスする新連載が始まります。連載初回は、笹沼さんが東大在学中に起業されたきっかけや最近の子どもの読書事情などを聞きました。

MENU 東大生は、小学生時代にどんな本を読んでいたの? 本は嫌いじゃないけど、その100倍動画が好き 子どもは、シンプルに「楽しい!」が正義

東大生は、小学生時代にどんな本を読んでいたの?

――笹沼さん、これからどうぞよろしくお願いします! まず、笹沼さんが「ヨンデミー」を設立したきっかけから教えてください。

 みなさん、はじめまして。「ヨンデミー」代表の笹沼颯太と申します。

「ヨンデミー」は小学生を中心に、AIの「ヨンデミー先生」による選書や読書習慣のサポートをするサービスです。本を読む子どもはもちろん、まったく本を読まなかった子どもにも本の「楽しさ」を知ってもらい、読書の習慣化をサポートしています。

 僕がヨンデミーを立ち上げたのは今から約3年前、僕が大学3年生のときです。東京大学に入学して1、2年生のころは、家庭教師のアルバイトで小学生の子どもたちの国語の勉強を見ていました。そのとき、どのご家庭でも必ずといっていいほど保護者の方から受けた質問が「子どものころ、どんな本を読んでいたの?」「なぜ本が好きになったの?」でした。

 ある日、学校の学食でご飯を食べながら、このことを友達に話してみました。すると、友達もみんな「俺も聞かれた!」と言うのです。みんな、アルバイトする家庭教師先のご家庭で、僕と同じことを聞かれていたんですね。

 そこで、保護者の皆さんの気持ちを深掘りしてみました。まず、うちの子は「家庭教師を頼むくらい国語が苦手」で、国語だけでなく、算数の文章題や教科書の読解など、全教科の「国語力」の乏しさに困っている。でも、これを学校や塾に相談すると、ほとんどの先生から「本を読んでください」という答えが返ってくるわけです。

次のページへ先生たちは教えてくれない
著者 開く閉じる
笹沼颯太
笹沼颯太

Yondemy(ヨンデミー)代表取締役。筑波大学附属駒場中学・高校時代に英語の多読塾で指導を受ける。東京大学経済学部経営学科に進み、3年生で中高時代のスキルを活かして友人3人と読書教育サービス「ヨンデミー」を設立。起業や会社の経営、営業、運営のすべてを「本から学びました」と語る。著書に『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

1 2 3