「詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案するのは、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安浪京子さんです。今回は入塾テストについてのお悩みです。

MENU ■すべてが逆算になってしまう ■分相応のところに落ち着いてくるもの ■テストよりその後の生活をイメージしてみて ■低学年こそ、好きなことに没頭できる時間を大切に

*  *  *

■すべてが逆算になってしまう

矢萩:まっさらな状態でスタートするってすごく大事なことだと思います。これからスタートしますっていうときに、「スタートには準備が必要です」みたいなことになると、本当に全てが逆算になってしまうし、いつまでたってもスタートできなくなってしまうかもしれない。できたとしてもポジティブに続けられなくなってしまうこともあります。だから準備をしようと思わないで、とりあえずやってみようと思うことも大事だと思うんです。資料請求して、入塾テストをいくつか受けて、ご縁があったところに行きましょう、でもいいんじゃないかな。

安浪:ご家庭としてどのような中学受験にしたいか、というところにもかかわってくると思います。このあたりの学校を狙っているからこの塾がいい、と思っているのか、そこまでではないのか。この塾じゃないと、って思っているんだったら、ある程度準備が必要になってくるかもしれません。

矢萩:もちろん入塾テストをポジティブに捉えられていて、「よっしゃ準備するぜ」っていうマインドが親子共々あるんだったら、できることや思いついたことをどんどんやってみたらいいと思います。ただ、スタートするのに準備が必要な塾だとしたら、スタートしてからも家庭に丸投げされる可能性が高いと思います。具体的には、授業についていくために大量の家庭学習が必須だったり。そもそも小3の段階で、学校の勉強以上のことを必要以上に求める塾っていうのは、その覚悟がありますかっていう踏み絵みたいなものですから。

次のページへ分相応のところに落ち着いてくるもの
著者 開く閉じる
安浪京子 矢萩邦彦
安浪京子 矢萩邦彦

安浪京子(やすなみ・きょうこ)/「きょうこ先生」として親しまれている中学受験専門カウンセラー、算数教育家。佐藤亮子さんとの共著『親がやるべき受験サポート』(朝日新聞出版)が好評。最新刊は『中学受験にチャレンジするきみへ 勉強とメンタルW必勝法』(大和書房)。

矢萩邦彦(やはぎ・くにひこ)/「知窓学舎」塾長、多摩大学大学院客員教授、実践教育ジャーナリスト。「探究学習」「リベラルアーツ」の第一人者として小学生から大学生、社会人まで指導。著書に『子どもが「学びたくなる」育て方』(ダイヤモンド社)『新装改訂版 中学受験を考えたときに読む本 教育のプロフェッショナルと考える保護者のための「正しい知識とマインドセット」』(二見書房)。

1 2 3 4