と訊いてきたりして本人的にも気になっているのが伝わってきます(そんな可愛いこと言う反抗期があるかい)。
小2の次男はもう既に反抗気味……というか、もとから自分の欲求に正直すぎるところがあるので忍耐を求められるのが苦手です。このままいったら反抗期はいろんな意味で一番すごそう(困る)。
調子がよく要領のいい5歳の三男は、なんとなく兄たちの姿を見てほどほどに距離をとりながらうまくやりそうな予感がしますねぇ。
時代背景もあるし、兄弟がいると親も子も学び改善するチャンスがあるので自分の時とは全然違う反抗期を迎えそうなわが家ですが、実は今、次のような反抗期との向き合い方を考えています。それは、
『反抗期のトリセツ』を子どもと一緒に作る!
ということ。まだ口を聞いてくれているうちに親子で話し合ってみたいと思うのです。例えば、
・反抗期になったらどんな気持ちになりそう?
・親にされたくないこと、してほしいことが出てきたら明記したルールを作ろう
・親として反抗期中でもこれだけは守ってほしいことも書かせてもらうよ
などなど。経験者からは「そんな甘いもんじゃないよ!」って怒られそうですが……。
次のページへ譲歩の道を探ってほしかった