矢萩:確かに中学受験という方法をとると広がる選択肢もあるよ、ってことは教えてあげてもいいかなと。

■幼い子どもにフワッと中学受験をすすめるはよくない

安浪:ただし、親に特にビジョンもなく、幼い子どもにフワッと中学受験をすすめるのは、私はよくないと思います。今回は、親としては受験させたいんだろうな、というのが透けて見えますが、だったらなおさら、先ほど矢萩さんがおっしゃったように“あなたは中学受験をするからこの勉強をやるのよ”じゃなくて、今は楽しく取り組めるものを親子で一緒に進めていって、もう少しものごころがついてきたときに、中学受験っていう世界もあるよ、と提案してあげる順序がいいのではないかと思います。そうでないと、「あの子は受験するんだ、あの子は公立行くんだ」といった二元論で、友達を分断して見がちなんです。

矢萩:そうそう。とくにこれからの時代は、主体性を持って成長することが大事になってきます。そこがずれなければ親は何を提示してもいいと思いますね。

安浪:ただ、中学受験をすすめる時にありがちなのが、中学受験にどの程度の勉強が必要なのか、ということを親が言わないことが多いんです。

矢萩:なるほど。でも量的な問題は、本当は個人差がありますからね。保護者自身が把握できていない場合のほうが多いでしょうし。

安浪:親が言わない理由には二つあって、一つはそれを言うと、子どもが「嫌だ」というから。もう一つは、矢萩さんが指摘されているように、親も中学受験に必要な勉強の難度と量を把握していないから。いずれにせよ、親子で覚悟を持ったうえで始めないと、勉強がハードになってきたら「こんなはずじゃなかった」「もう嫌だ」と、子どもだけでなく親も思いますよ。もちろん、そこで中学受験を取り下げてもいいんですけど、ご家庭での軸を持っているか、いないかで、取り下げるにしてもその意味合いが全く違う。軸がないと、常に人と比較したり、何かあるたびにグラついたり、塾迷子になったり……いいことは一つもありません。

NEXT楽しいのであればどんな難しいことをやらせてもいい
1 2 3 4