関西、東海でも首都圏同様に中学受験市場が活気づいています。難関校の志願者が増えるとともに、中堅校が伸びており、中学受験の裾野が広がっていることがうかがえます。共学校が人気なのも両エリアの特徴です。
【超速報ランキング】東大合格者数トップ20。上位に食い込んだ名門女子校とは?* * *
関西2府4県(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)の中学受験率は、10.01%と2009年以来の10%超えとなった。小学6年生人口の減少にもかかわらず、受験者数も前年の1万6892人から387人増の1万7279人となっている。日能研関西(神戸市)取締役の森永直樹さんは、その理由を次のように話す。
「今年の受験生は、受験勉強がスタートする新4年次からコロナ禍にいた世代です。休校措置が取られたときに、私立は即座にオンラインで授業を再開しました。それらの対応を含めて私立の優位性がわかり、今まで関心がなかった層が中学受験に向かったと思われます」
■今年の傾向は、中堅以下の学校で志願者数が伸びたこと
特徴のひとつが、難関校の志願者の増加だ。昨年の安全志向から一転、強気の受験となった。
「昨年が安全志向だったのでその反動でしょう。従来の形に戻ったという印象です」(森永さん)
最難関校の灘(神戸市)は、志願者が2022年の652人から745人に増加した。
「灘には北海道から九州まで、全国から志願者が集まります。関西はもちろんですが、全国からの志願者も増加しています」(森永さん)
洛南(京都市)も775人から883人へと大幅に増加。
「洛南は灘との併願が多いため、灘が伸びると必然的に増加します」(森永さん)
今年の傾向は、中堅以下の学校で志願者数が伸びたことだという。
「たとえば1年ぐらい準備をすれば受験できるような比較的狙いやすい学校で、かつ設備やカリキュラムが整っている、私学らしい学校が人気になりました」(森永さん)
特に大阪の共学校の増加が目立つ。上宮学園(大阪市)は380人から488人へと躍進。「校舎や設備が良くICT教育の先進校」(森永さん)であることが注目された。履正社(大阪府豊中市)は267人から299人への伸び。6年一貫コースのカリキュラムが刷新され、充実したことで好感を呼んだ。初芝立命館(堺市)は、一定の成績を収めれば立命館大に進学できるコースが設定されたことで660人から964人に志願者が増加した。
次のページへ付属校は難関校が人気