ウイルスを含む微小な粒子、エアロゾルによる空気感染が主な感染経路だとわかってきた。エアロゾルはせきやくしゃみだけでなく、会話や呼吸、すべての呼気活動で発生する (c)朝日新聞社
ウイルスを含む微小な粒子、エアロゾルによる空気感染が主な感染経路だとわかってきた。エアロゾルはせきやくしゃみだけでなく、会話や呼吸、すべての呼気活動で発生する (c)朝日新聞社
AERA 2021年9月13日号より
AERA 2021年9月13日号より
AERA 2021年9月13日号より
AERA 2021年9月13日号より

 感染した人から飛び散る、ウイルスを含んだ微小な粒子、エアロゾルによる空気感染が主な感染経路だとわかってきた。マスクのつけ方や換気がより重要になる。AERA 2021年9月13日号から。

【図】エアロゾル感染の広がり方はこちら

*  *  *

「空気感染が主たる経路であると考えられるようになっている現在……(中略)様々な方法が残されており、それらによる感染拡大の阻止は可能である」

 8月18日、物理学や感染症など多彩な専門の科学者約30人が、もっと空気感染を重視した新型コロナウイルス対策をとるよう求める緊急声明を出した。

「政府の分科会などの専門家が国民に対してきちんと新型コロナウイルスは空気感染すると説明していないために、個人も職場や学校などでも空気感染対策が不十分です。政府の対策には部分的に空気感染対策になっているものもありますが、改善の余地がまだたくさんあります」

 声明への賛同者の一人、仙台医療センターの西村秀一ウイルスセンター長は指摘する。

 厚生労働省は、サイト「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)8月26日版」で感染経路について、「一般的には飛沫感染、接触感染で感染します」と説明している。

■WHOも注意喚起

 飛沫は、せきやくしゃみなどをした時に出る唾やのどの粘液などのしぶきだ。近くにいる人が飛沫を浴び、そこに含まれるウイルスに感染するのが飛沫感染で、飛沫が付着したものを触ることで起こるのが接触感染だ。

 一方、空気感染は、エアロゾル(飛沫核)という、飛沫よりも小さな液体粒子に含まれるウイルスで起こる。エアロゾルも元は唾や粘液などの体液だ。飛沫より小さいので遠くまで飛び、より長い時間漂っている。厚労省の説明にはエアロゾルや飛沫核への言及は一切ない。

 昨年、パンデミックが始まった当初は、日本だけでなく多くの国で感染経路は主に飛沫感染と接触感染だと考えられていた。しかし、昨年7月、西村センター長を含め世界の感染症や環境工学などの専門家200人以上が、空気感染の可能性が高いと注意喚起する見解を米感染症学会の学術誌に発表した。

 世界保健機関(WHO)はこれを受けて同月、「人の密集した換気の悪い空間で、空気感染が起きた可能性は否定できない」と、限定的に空気感染の発生を認めた。それが今年4月には、感染経路についての説明文を変更し、「ウイルスの含まれたエアロゾルや飛沫を吸い込んだり、それらが目や鼻、口に直接入ったりして感染する」と、エアロゾルを飛沫より先に言及するようになった。

次のページ