首相ゴリ押し「菅製値下げ」が愚策と言えるこれだけの理由 「端末代より通信代」固執の大罪

2020/10/05 14:00

 NTTがドコモを完全子会社化する。菅首相の「料金の値下げ要求」が引き金だ。長年の肝いり政策だが、ここまで失敗続き。暗黒の未来さえ招きかねない。AERA 2020年10月12日号では、これまでの携帯電話市場をめぐる菅氏の政策を振り返った。

あわせて読みたい

  • NTTがドコモを完全子会社化する本当の理由 政府と「二人三脚化」で米中の巨人に対抗へ

    NTTがドコモを完全子会社化する本当の理由 政府と「二人三脚化」で米中の巨人に対抗へ

    AERA

    10/5

    “携帯料金値下げ”も手放しで喜べず…どうなる、スガノミクス

    “携帯料金値下げ”も手放しで喜べず…どうなる、スガノミクス

    週刊朝日

    9/23

  • 「携帯値下げおじさん」菅首相のジレンマ 圧力過剰なら「デジタル化」に支障の恐れ

    「携帯値下げおじさん」菅首相のジレンマ 圧力過剰なら「デジタル化」に支障の恐れ

    AERA

    9/30

    KDDI、ソフトバンク参戦で携帯“激安”戦国時代に突入

    KDDI、ソフトバンク参戦で携帯“激安”戦国時代に突入

    週刊朝日

    11/4

  • 「分離プラン」で岐路に立つキャリア各社 値引きの切り札とは?

    「分離プラン」で岐路に立つキャリア各社 値引きの切り札とは?

    AERA

    5/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す