探究型学習の第一人者が選ぶ! 子どもの「知りたい」を刺激してくれる教材4選

AERA with Kids

2020/07/10 11:30

 学校の宿題以外におうち勉強をするときに、子どもが夢中になれるもの、学ぶことそのものを楽しんでくれるものが理想ですが、いざ与えてみてもなかなか子どものモチベーションが上がらず、悩む親も多いかもしれません。そこで、「AERA with Kids夏号」(朝日新聞出版刊)では、「受験指導×探究型学習」をコンセプトにした統合型学習塾「知窓塾長」の矢萩邦彦さんに、子どもの「探究心」に火がつく教材を取材。探究的な学びとはどういうことか? また、好奇心を刺激するしかけがたくさん詰まった教材をご紹介します。

あわせて読みたい

  • 花まる学習会の先生が選ぶ! 勉強嫌いな子でもやってみたくなる教材とは?

    花まる学習会の先生が選ぶ! 勉強嫌いな子でもやってみたくなる教材とは?

    AERA

    7/3

    ドリルだけでは身につかない!「手を動かす遊び」が将来の算数力をつけてくれるワケ

    ドリルだけでは身につかない!「手を動かす遊び」が将来の算数力をつけてくれるワケ

    AERA

    7/24

  • “やらせっぱなし”では身につかない 学力を上げる「オンライン教材」の選び方

    “やらせっぱなし”では身につかない 学力を上げる「オンライン教材」の選び方

    AERA

    7/31

    “論理”と“探究” 学校でムリなら塾で学べ

    “論理”と“探究” 学校でムリなら塾で学べ

    AERA

    6/2

  • 中学受験で「模試の偏差値」を親が気にしなくていい理由は? 偏差値のメリットとデメリット

    中学受験で「模試の偏差値」を親が気にしなくていい理由は? 偏差値のメリットとデメリット

    dot.

    12/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す