どうして日本の投信の手数料は高いのか、きっかけは財閥解体!?

2017/10/04 07:00

 老後資金や子どもの教育資金――。お金の悩みは尽きない。マイナス金利の今、貯金だけじゃダメだと分かっているけど……。金融商品に下手に手を出して金融機関の言いなりになって損をすることも。AERA 10月9日号では「資産運用」を大特集。こんな時代だからこそ、本当の投資を教えます。

あわせて読みたい

  • 金価格急騰中!100円から買える金の投資信託ベスト6

    金価格急騰中!100円から買える金の投資信託ベスト6

    AERA

    7/24

    月5000円で投資信託を「お試し」 安く買える2パターンとは?

    月5000円で投資信託を「お試し」 安く買える2パターンとは?

    AERA

    4/15

  • 投資信託の運用コスト、0.6%違うと儲けの差はどのくらい? 

    投資信託の運用コスト、0.6%違うと儲けの差はどのくらい? 

    AERA

    4/18

    「つみたてNISA」登場でバーゲンセールの投資信託コスト 気になる金融機関の取り分を公開!

    「つみたてNISA」登場でバーゲンセールの投資信託コスト 気になる金融機関の取り分を公開!

    AERA

    5/7

  • 金融庁がダメ出しする運用商品ワースト3

    金融庁がダメ出しする運用商品ワースト3

    ダイヤモンド・オンライン

    9/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す