JR北海道をつぶすの誰だ 会社もグループもみんな逃げた

鉄道

2017/04/07 07:00

 国鉄が解体し、7社のJRが発足して30年。株式上場を機に、脱テツドウにシフトする会社があれば、お先真っ暗な未来にアタマを抱える会社あり。現在のリストラなど働く人たちの労働環境悪化は、国鉄解体に原点があるとの指摘も。「電車の進化」などさまざまな切り口で30年を検証していく。AERA4月10日号では「国鉄とJR」を大特集。

あわせて読みたい

  • JR東の松田元会長「鉄道なくなる危機感あった」 国鉄解体前夜の証言

    JR東の松田元会長「鉄道なくなる危機感あった」 国鉄解体前夜の証言

    AERA

    4/7

    国鉄の解体はリストラの原点だ

    国鉄の解体はリストラの原点だ

    AERA

    4/5

  • 【震災10年】鉄道はつながってこそ未来を拓く 東北を救った輸送作戦といま

    【震災10年】鉄道はつながってこそ未来を拓く 東北を救った輸送作戦といま

    AERA

    2/20

    北海道JR在来線廃線危機、全国の物流ネットワークに影響か 代替案で輸送コスト増

    北海道JR在来線廃線危機、全国の物流ネットワークに影響か 代替案で輸送コスト増

    AERA

    10/26

  • 新幹線延伸の陰で北海道物流の大動脈が存続危機 在来線が赤字見込みで協議難航

    新幹線延伸の陰で北海道物流の大動脈が存続危機 在来線が赤字見込みで協議難航

    AERA

    10/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す