国内損保大手3社が業績不振に なぜ自然災害の頻度が上がっているのか?

2023/02/10 06:30

 地球の温暖化が進み、豪雨や洪水など自然災害が“激甚化”している。被害の続出で損害保険会社は赤字転落が相次ぎ、海外では洪水保険の引き受けから撤退する動きも出ている。

あわせて読みたい

  • “東京沈没”はありえるのか? 荒川氾濫やスーパー台風の高潮による「首都機能停止」を検証

    “東京沈没”はありえるのか? 荒川氾濫やスーパー台風の高潮による「首都機能停止」を検証

    AERA

    11/25

    9月は防災月間 近年の台風被害から「備える」

    9月は防災月間 近年の台風被害から「備える」

    tenki.jp

    9/13

  • 80%で災害が起こる「線状降水帯」 発生予測に陸と空から最新アプローチ

    80%で災害が起こる「線状降水帯」 発生予測に陸と空から最新アプローチ

    AERA

    7/24

    インド洋ダイポールモード現象とは? 日本の暖冬、豪の森林火災、バッタ大発生を誘発

    インド洋ダイポールモード現象とは? 日本の暖冬、豪の森林火災、バッタ大発生を誘発

    AERA

    11/27

  • 「高潮は想定外だった」 台風21号で関空マヒ 見えた都市型災害の落とし穴

    「高潮は想定外だった」 台風21号で関空マヒ 見えた都市型災害の落とし穴

    AERA

    9/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す