「食品ロス」の一因は「3分の1ルール」 日本の悪しき習慣とは?

2017/03/28 07:00

 約632万トン。1年間に日本で捨てられる食べ物の量だ。この数字、実は1300万人の東京都民が1年間に口にする食品量に相当する。それ、捨てますか? 「食品ロス」になっていませんか?

あわせて読みたい

  • なぜ日本の食品ロスは多いのか、理由は食品業界のある慣習

    なぜ日本の食品ロスは多いのか、理由は食品業界のある慣習

    AERA

    12/5

    通常品より人気あり? 自動販売機で食品ロスをお得に減らす取り組みが「三方よし」

    通常品より人気あり? 自動販売機で食品ロスをお得に減らす取り組みが「三方よし」

    AERA

    7/18

  • 食品業界「3分の1ルール」緩和へ 食品ロス削減以外の効果とは

    食品業界「3分の1ルール」緩和へ 食品ロス削減以外の効果とは

    AERA

    12/24

    賞味期限が近付いている食品を買ったほうが良いって本当?

    賞味期限が近付いている食品を買ったほうが良いって本当?

    BOOKSTAND

    1/31

  • 「賞味期限切れ食品はいつまで食べられるか」その答えを出す

    「賞味期限切れ食品はいつまで食べられるか」その答えを出す"ある計算式"

    プレジデントオンライン

    6/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す