経験が災いする? 高齢者登山の落とし穴

2014/07/12 07:00

 6月25日夕方、北アルプス北穂高岳(3106メートル)に登った2人が戻ってこないと、長野県警に救助要請が入った。夜間に及ぶ地上捜索で滑落死している2人を発見。翌朝、71歳男性と66歳女性の遺体がヘリコプターによって収容された。下山中、標高2800メートル付近の斜面を滑り落ちたとみられている。

あわせて読みたい

  • 都市部近郊の山で遭難者が増加 コロナ禍の体力不足、無計画…「低い山」と侮るなかれ

    都市部近郊の山で遭難者が増加 コロナ禍の体力不足、無計画…「低い山」と侮るなかれ

    dot.

    10/30

    登山は「想像のスポーツ」 プロ登山家が語る心得とは

    登山は「想像のスポーツ」 プロ登山家が語る心得とは

    BOOKSTAND

    5/12

  • 本当は怖い低山「どうしても道に迷いやすくなる」 専門家が語る遭難の傾向と対策

    本当は怖い低山「どうしても道に迷いやすくなる」 専門家が語る遭難の傾向と対策

    AERA

    7/22

    富士山の遭難の9割は下山中に起きる 夏山で「安易な入山」よりやっかいな「目的達成型」の登山

    富士山の遭難の9割は下山中に起きる 夏山で「安易な入山」よりやっかいな「目的達成型」の登山

    dot.

    6/23

  • はじめての本格登山に挑戦しよう!知っておくべき4つのポイント

    はじめての本格登山に挑戦しよう!知っておくべき4つのポイント

    tenki.jp

    7/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す