-
ゾウの全身を覆うしわの刻まれた皮膚には、さまざまな寄生生物が生息し、それ自体がひとつの生態系をつくっている。ゾウがよく泥を浴び、全身を泥だらけにする理由の一つに、こうした皮膚の特性がある。(C)Anup Shah
-
2月になると水場の多くが干上がり、動物たちは枯草に覆われた草原に群れ集うようになる。基本的に夜行性であるハイエナは日中、暑さをしのぐために巣のまわりでずっと寝て過ごすか、泥水のなかに身をひたす。(C)Anup Shah
-
振り向いてカメラを見つめる、生後14カ月の雄のチーター。このチーターは大胆で好奇心がとても強い。(C)Anup Shah
-
ケニアとタンザニアをまたいで広がるナイロン湖で、カメラの前を横切るフラミンゴのひな。ここでは長雨が降り出すと藻類が繁茂するようになり、子育て中のフラミンゴの餌になる。(C)Anup Shah
-
捕食動物が襲ってくると、シマウマの親たちはすぐに子どもたちを取り込み、移動の速度を子どもたちのスピードに合わせる。ハイエナが近づいてくると、仲間が逃げる時間を稼ぐため、雄のシマウマは突進し、相手の脚に傷を負わせようとする。(C)Anup Shah
-
1頭のハイエナが静寂を襲った。ハイエナの狩りの仕方はいたって単純で、水浴び中のフラミンゴの群れに突進し、パニックを引き起こす。(C)Anup Shah
-