-
夕暮れ時から日が落ちる頃の宮島には、波打ち際で遊んだり、寝そべったりする外国人観光客が少なくない。日本というよりまるで遠い異国のようだ
-
原爆ドーム
外国人観光客は高い意識を持って平和記念公園にやってくる。原爆ドームが今も残っていることに驚き、広島平和記念資料館で「平和」に対して思いを新たにする人が多い
-
安芸の宮島
欧米人にも人気の厳島神社。宮島口のフェリー乗り場から観光客が行列をなす。観光客は、潮の満ち引きによって鳥居まで歩くことができる、海の上に浮かぶ神社の神秘に感嘆
-
弥山山頂
1200年前に弘法大師が開山して以来、宮島のご神体として崇められてきた。日本人にはパワースポットとして知られるが、外国人には手軽なトレッキングコースとして人気。本格的な登山道が3本ある
-
被曝地蔵尊
-
胎内被爆者の三登浩成さん(左)はほぼ毎日原爆ドームの前に立ち、外国人観光客に広島の事実を伝える。原爆ドームすぐそばの、日本人があまり知らない被曝地蔵尊へも案内
-
横川にあるお好み焼き屋ロペズの店主のグアテマラ人。外国人客の利用者は多い。繁華街・流川には外国人客の多いバーも数多く存在。ついついはしご酒したくなる
-
ポール・ウォルシュさん
1968年、英国出身。広島経済大学助教。外国人観光客向けに04年から地図「GetHiroshimaMap」を制作。「広島県民と触れ合うためのツールとして使ってほしい」
-