姫路城に続け? 外国人観光客への二重価格が世界標準なわけ 「土足で本堂」に対応するコストは 世界遺産「姫路城」(兵庫県姫路市)の入城料について、外国人旅行者は日本人の4倍の値段にすることを検討している、とした市長の発言が議論を呼んでいる。「二重価格」には賛否の声があるが、海外では当たり前という指摘もある。ほかの観光地はどうなのだろうか?浅草、鎌倉などの観光名所でも聞いてみた。 姫路城浅草観光オーバーツーリズム 6/29
伊達政宗の仙台城、真田幸村の上田城 名将たちの築城こだわりポイントとは かつて日本には3万もの城があったという。99%は鎌倉時代から戦国時代が終わるまでの300年ほどの間に築かれたもので「中世城郭」と呼ばれ、主流は山城。領主の財力や権力が十分ではなく、土木作業も最小限に抑えられた。標高300~400メートルほどの高地に作られ、規模もそこまで大きくはない。戦では、籠城の場となった。 日本 旅大事典1500姫路城大阪城名古屋城TRAVEL国内 10/9
【2025年上半期ランキング ライフ・経済編7位】2025年の利益爆伸び株ベスト30【うち高配当7銘柄・最高4.33%】2024年は株価6倍フジクラ1位・新NISA応援 AERA MoneyAERAマネー新NISA2025年上半期に読まれた記事 18時間前