力強くてかっこよく、「昆虫の王者」ともいわれるカブトムシ。生態は夜行性で、「昼の樹液場ではオオスズメバチが最強、夜の樹液場ではカブトムシが最強」といわれてきたが、2022年、そんな常識を覆すような発見があった。小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」(朝日新聞出版)4月号からお届けする。

MENU ■早朝のクヌギ林での争いはスズメバチがカブトムシに圧勝! ■カブトムシが夜行性なのはスズメバチのいる昼を避けるため!?

*  *  *

■早朝のクヌギ林での争いはスズメバチがカブトムシに圧勝!

カブトムシのあしにかみついて、追い払おうとするオオスズメバチ(写真提供/山口大学理学部動物生態学研究室・小島 渉) 
カブトムシのあしにかみついて、追い払おうとするオオスズメバチ(写真提供/山口大学理学部動物生態学研究室・小島 渉) 

 カブトムシの生態を研究する山口大学講師の小島渉さんは、2022年8月の早朝5時ごろ、山口県内のクヌギ林で樹液をなめていたカブトムシの集団と、そこへ飛んできたオオスズメバチの群れが争う場面に遭遇した。

 観察を続けると、オオスズメバチはカブトムシのあしにかみつき、投げ落とすような行動をして、数分でそこにいたカブトムシ十数匹をすべて樹液の出ているところ(樹液場)から追い払ってしまった。こうした争いは、この日を含め、3日観察したすべてで見られ、いずれもオオスズメバチの圧勝だった。

 小島さんはこれまでに、昼間に両者が出合って小競り合いを起こす場面は何回か見たことがあった。でも、ここまで徹底的にオオスズメバチがカブトムシを追い払うのを見たのは初めてだった。

「早朝に観察する人は少ないし、追い払いは数分で終わるので、これまでオオスズメバチが圧勝する争いに誰も気づかなかったのかもしれません」(小島さん、以下同)

 カブトムシは夜になるとクヌギ林に集まってくる。幹から出る樹液をなめるためだ。樹液場にはほかの昆虫も集まってくる。その中でも手ごわいのが、鋭い大アゴを持つオオスズメバチだと知られていたが、カブトムシは夜行性、オオスズメバチは昼行性なので、昼の樹液場ではオオスズメバチが最強、夜の樹液場ではカブトムシが最強といわれてきた。今回の発見は、そんな常識に疑問を投げかけるものだ。

■カブトムシが夜行性なのはスズメバチのいる昼を避けるため!?

 小島さんには、ここ数年の研究を通して、すでに、カブトムシは完全な夜行性ではないことが見えてきていたという。そこで、こんな疑問がわいてきた。「オオスズメバチがいない状況をつくりだしたら、カブトムシはいつまで樹液場にいつづけるのだろうか?

著者 開く閉じる
上浪春海
上浪春海

NEXTオオスズメバチがいなかったら、カブトムシはどうする?
1 2