関西は14年ぶりに受験率10%超え 東海も志願者数過去最高の学校が続々と【中学受験2023】

中学入試

2023/03/27 06:30

関西、東海でも首都圏同様に中学受験市場が活気づいています。難関校の志願者が増えるとともに、中堅校が伸びており、中学受験の裾野が広がっていることがうかがえます。共学校が人気なのも両エリアの特徴です。

あわせて読みたい

  • 首都圏中学受験は史上初の5万2000人超え 男子校が激戦に【中学受験2023】

    首都圏中学受験は史上初の5万2000人超え 男子校が激戦に【中学受験2023】

    dot.

    3/23

    開成、桜蔭の志願者増加は新校舎の影響? 国際系の新進校も人気集まる【中学受験2023】

    開成、桜蔭の志願者増加は新校舎の影響? 国際系の新進校も人気集まる【中学受験2023】

    dot.

    3/24

  • 男子校、女子校の人気が回復した中学受験 付属校人気は一服か、増減まだら模様【中学受験2023】

    男子校、女子校の人気が回復した中学受験 付属校人気は一服か、増減まだら模様【中学受験2023】

    dot.

    3/25

    最難関の灘、甲陽学院、神戸女学院で志願者が減った理由は? 関西・東海の中学受験2022

    最難関の灘、甲陽学院、神戸女学院で志願者が減った理由は? 関西・東海の中学受験2022

    dot.

    3/26

  • 関西最難関「灘中」の志願者が1割も減った理由とは

    関西最難関「灘中」の志願者が1割も減った理由とは

    dot.

    3/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す