現役高校教員が訴える 民間試験導入延期で、英語教育はどう変わるか

2020/05/07 10:00

 いくつもの問題点が露呈し、「身の丈発言」が批判を呼んだ大学入学共通テストへの英語民間試験導入。多くの教育関係者を混乱に陥れたが、高校現場での受け止め方はさまざまだ。現場を知る高校教員に、これまで、そしてこれからの英語教育について語ってもらった。「AERA English 2020 Spring & Summer」(朝日新聞出版)より紹介。

あわせて読みたい

  • 大学入試の英語民間試験で大混乱 高校が「導入延期」を訴える3つの理由

    大学入試の英語民間試験で大混乱 高校が「導入延期」を訴える3つの理由

    dot.

    10/14

    大学入試への英語民間試験導入 危惧される「不公平」と「不公正」とは

    大学入試への英語民間試験導入 危惧される「不公平」と「不公正」とは

    dot.

    10/15

  • 「ベネッセは一線を越えた」英語民間試験の導入の経緯はブラックボックスの中

    「ベネッセは一線を越えた」英語民間試験の導入の経緯はブラックボックスの中

    AERA

    11/13

    「英語専門家おらず、民間試験の話題なし」導入の経緯を「知るはず」の委員の証言で浮かぶ疑惑

    「英語専門家おらず、民間試験の話題なし」導入の経緯を「知るはず」の委員の証言で浮かぶ疑惑

    AERA

    11/14

  • 実は受験生ファースト? TOEICが大学入学共通テストから撤退した真の理由

    実は受験生ファースト? TOEICが大学入学共通テストから撤退した真の理由

    AERA

    7/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す