投信のクレカ積立3月変更を反映させた最新版を利回り比較
楽天証券、auカブコム証券、マネックス証券の「投信クレカつみたてのみ・カードでの買い物はなし・年会費も考慮」した比較表(SBI証券は別画像でまとめています)
SBI証券は買い物でもカードを使う人を優遇するポイント率に変更された
auカブコム証券は新NISA口座ではなく特定口座を使ってでも投信をつみたてたくなるほどお得
楽天プレミアムカードは年会費1万1000円がかかるが、投資信託の種類を問わずつみたてで1%もらえるので、買い物ポイントも考慮すると利回り的には楽天カードや楽天ゴールドカードより得になる
ふだんの買い物でも三井住友カードを使う、かつ年間100万円以上を利用し、月10万円の投信つみたてをする人はプラチナプリファードもいい
この記事の完全版が読めるAERA増刊「AERA Money 2024春夏号」が好評発売中です! Amazonや楽天ブックスなどのネット書店では「アエラマネー」で検索して、この表紙を探してみてください!(編集部より)