この記事の写真をすべて見る
「今日は寿司にしようか」と、年始に出番の多い回転寿司や持ち帰り、デリバリーチェーン店の寿司。そこで、ふと素朴な疑問を抱いたのが“なぜ、サーモンって人気なの?”かだ。

【コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品リストはこちら】

*  *  *

 回転寿司でサーモン事情を聞いてみても「うちの子どもは小さい頃からサーモンが大好きで回転寿司で座るとすぐに“サーモン、取って”って言います。一番最初に覚えた寿司ネタじゃないかな(笑)」(30代女性)「最初と最後に必ずサーモンを食べます」(20代男性)「たとえば10皿食べるとしてサーモンは2皿いくかな」(20代女性)と人気なのは伝わってくる。

 実際、全国の15歳~59歳の男女で、月に1回以上回転寿司店を利用する人に調査した結果、回転寿司店に行った際に≪よく食べているネタ≫を聞いたところ、1 位「サーモン」(47.3%)、2 位「マグロ(赤身)」(33.5%)、3 位「マグロ(中トロ)」(29.8%)、4 位「ハマチ・ブリ」(28.3%)、5 位「エビ」(27.9%)。なんと、サーモンは、2012年の同調査から 9 年も連続で 1位なんだそう。(「マルハニチロ調べ」)

 いつの間に、サーモンがこれほどまでに不動の地位を?

「生サーモンを食べてみたらサーモンの概念が変わるくらい美味しかった。それが一番大きな理由ではないかと僕は思っているんです」

 と、解説してくれるのは回転寿司評論家の米川伸生さん。

「元々サーモンって90年代半ばから回転寿司でも出始めました。当時は、トラウトサーモンをずっと提供していて、5年くらい前まではどこでもトラウトサーモンだったんですね。それが、10年くらい前から徐々にアトランティックサーモンが使われ始めるようになってだいぶ風向きが変わってきました。特に生のアトランティックサーモンが回転寿司で食べられるようになったときに、以前のトラウトサーモンよりも劇的に美味しくなっているんですよ。回転寿司を日頃食べている人たちからするとものすごい分かりやすかったと思うんですよね」

暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催 Amazonプライムデー】先行セール商品一部公開中!年に一度の大型セールで何が安くなる?
次のページ