見たことない野菜を買ってきては、ホームステイ先の女主人に料理方法を教わる日々 (写真/本人提供)
見たことない野菜を買ってきては、ホームステイ先の女主人に料理方法を教わる日々 (写真/本人提供)

 というのは、いろいろあって長年付き合ってたフェイスブックに見切りをつけたのは良かったんだが、困ったのが旅の記録。もちろん普通に日記に書いておけばいいわけですが、旅先で不安いっぱいな中、リアルタイムでその日に起きたことや思ったことを書きそれを人様に見ていただくのは自分を励ます良い手段で、フェイスブック時代も旅に出かけるたびに熱心に投稿してたんですよね。それがなくなると、慌ただしい日々の中で記録を残すモチベーションが湧いてこない。なのでこの機会にインスタ始めようかと。

 といっても記録目的なので、特に映えない写真にやたら長い文章がつくという、たぶん正しくない投稿を繰り返しているんだが、別にいいの日記がわりなんだから……と思ってたんだが、そんな気軽なことでは済まされなかった。

 何しろインスタからの「あおり」がすごいよ! あなたの投稿はどれだけ閲覧されましたとか、反応を分析してもっと結果を出そうとか、頼んでないのに熱心に報告してくる。そうなると案外簡単に煽られちゃう自分がいて、反応の良し悪しを頻繁にチェック。ついでに人様の完成度の高い投稿画面に引き寄せられ、気づけばあっという間に時間が……日々そこらの草をのんびり食べてた馬が、いきなり競馬場に引き摺り出された感じ。ああ皆様こんな大変な世界を生きてたんですね! 今さらだがこれは心してかからねば。人生の主導権を誰かに取られぬための心構えをインドで考え中である。

AERA 2025年8月25日号

こちらの記事もおすすめ 「インド・デリー着するも早々暑すぎてダウン エアコン格差は“死活問題”」稲垣えみ子
[AERA最新号はこちら]