横川楓さん
この記事の写真をすべて見る

 今年の春闘では多くの企業が賃上げしたことがニュースになり、社会全体として「お給料アップ」の流れがある今日この頃。ですが、実感として「全然お給料が上がっている感じがしない……」という方も多いのではないでしょうか。それもそのはず。先日、こんなデータが発表されたと報じられました。

*   *   *

実質賃金、23カ月連続で減少 2月1.3%減、給与増でも物価高く」(4月8日配信、朝日新聞デジタル)

厚生労働省は8日、2月分の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。物価の影響を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」は前年同月より1.3%減り、23カ月連続で減少した。比較可能な1991年以降で、2007年9月~09年7月と並んで過去最長。物価が賃金の上昇を上回る状況が続いている。

 私たちの賃金を測る指標として、「名目賃金」と「実質賃金」があります。

「名目賃金」は、私たちが実際に受け取った給与のこと。そして、「実質賃金」は名目賃金に物価上昇率を加味して算出されたものを指します。

 このニュースにあるとおり、「実質賃金が減っている」というのは、私たちがもらっているお給料の金額では、物価の上昇に追いついていないということになります。

 つまり、入ってくるお金が増えたとしても、日々の生活のために出ていくお金が多い状況であるともいえるでしょう。
 

入ってくるお金が少ない中で、金融資産の状況は?

 そんな中でも、私たちは日々生活し、お金をやりくりしていかなければなりません。そこで多くの方が気になるのは、そうはいっても実際にほかのみんなはどのくらいお金を持っているのか、ということではないでしょうか。

 若い世代を中心に、チェックしていきましょう。
 

次のページ
若い世代の「金融資産」はどれぐらい?