早稲田にはまだ「バンカラ精神」が残っていた
早稲田にはまだ「バンカラ精神」が残っていた
この記事の写真をすべて見る

 昭和や平成の初期までは、学ランやげたなどを身につけ、時代に迎合しないスタイルで学内を闊歩(かっぽ)する「バンカラ大学生」が生息していた。都内では早稲田大や明治大、法政大などが筆頭に挙げられ、大学のイメージにもその名残があった。だが、時代は令和へと移り、どこの大学でも女子学生の比率が増え、キャンパスはオシャレな学生であふれるようになった。はたして、バンカラは絶滅したのか。取材をすると、ひそかに生存していた現代の「バンカラ学生」の姿が見えてきた。

【早稲田のバンカラ学生たちの写真を見る】

*  *  *

山田貫太さん。早稲田大学文化構想学部3年、広島市出身。「早稲田王決定戦2022」準優勝。タバコは「ウィンストン」。理由は「パッケージが格好良いから」(撮影/吉崎洋夫)
山田貫太さん。早稲田大学文化構想学部3年、広島市出身。「早稲田王決定戦2022」準優勝。タバコは「ウィンストン」。理由は「パッケージが格好良いから」(撮影/吉崎洋夫)

「あのころは俺もまだガキだったんですね」

 東中野にある純喫茶。鋭い目つきの若い男性が、たばこを片手に苦笑いした。

 早稲田大文化構想学部3年の山田貫太さん(20)だ。179センチの長身で、黒の革ジャン、ジーパン、ブーツを身にまとい、大学生らしからぬ雰囲気をただよわせている。

 山田さんは昨年、早大生5万人の中からその頂点を決める「早稲田王決定戦」(主催:企画集団便利舎)で準優勝。決定戦は、唐辛子パウダーの中から口で鍵を探し出したり、ゲテモノを早食いしたりするなどガチンコの根競(こんくら)べを行う。ここで勝ち抜いた者は、早稲田の「バンカラ精神」を代表する学生の1人といっても過言ではないとされる。

 冒頭で「若かった」と振り返ったのは、大学入学時のこと。山田さんは入学後に、早稲田的なバンカラで有名なサークルの新入生歓迎会に参加した。新入生は山田さん1人、それに対して先輩は17人いた。先輩ひとりひとりにあいさつをして回ったが、そのとき、団体のトップと「バンカラ」について意見が対立したという。

「大衆迎合的な感じがしたんですよね。その人は、バンカラというよりは、こじゃれた服装をしていて。あと、強権的に黙らせようとするような態度もあって、気になってたんです。サークルの資金をクラファン(クラウドファンディング)で集めるという話を聞いたときに、はやりに乗っている感じがして、『それはちげーだろっ!!』ってカッとなっちゃって。すると、お互いに手が出ていました」

次のページ
バンカラとは「一種の反抗的な精神」