今年の1月17日、韓国・釜山で開かれていた国際地質科学連合の理事会で、77万4千年前~12万9千年前の地質時代が「チバニアン」(千葉時代)と名づけられることが決まった。地質時代の名前に、日本の地名にちなんだものがつけられたのは初めてのことだ。小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」4月号に掲載された記事「世界が認めた『チバニアン』!」をお届けする。
* * *
46億年前に誕生した地球の歴史は、古い順に、先カンブリア時代、古生代、中生代、新生代の四つの地質時代に分けられる。中生代をさらに三つに分けたうちの一つが、巨大な恐竜が栄えた時代として知られる「ジュラ紀」(2億100万年前~1億4500万年前)。この時代にできた地層が、フランスとスイスの国境にあるジュラ山脈で見られることから名づけられた。
地質学者は、ジュラ紀などよりさらに細かい分類として、地質時代を全部で117に区分。それぞれ、特定の地名にちなんだ時代名をつけている。しかし、現在に近い更新世(※1)の中期と後期には、まだ名前がつけられていなかった。今回、そのうちの更新世中期に「千葉」にちなんだ「チバニアン」の名が与えられることになったのだ。
それぞれの地質時代の名前は、一つ古い時代との境界を地球上で最もよく示す地層を「国際境界模式層断面とポイント(GSSP)(※2)」として選び、それに基づいて命名される。今回は、千葉県市原市の養老川沿いの崖に見られる「千葉セクション」と呼ばれる地層がGSSPとして認められたことから、その直後の時代の名が「チバニアン」と決まった。
※1 更新世:6600万年前に始まった新生代のうち、258万年前~1万1700年前までをいう。
※2 国際境界模式層断面とポイント(GSSP):基準となる地層なので、同時代のほかの地層と比較ができるように、いろいろなことが詳しく読み取れることが望ましい。
次のページへイタリアになぜ勝った?