孔子はおっしゃった。「絵で言えば、白という色彩を一番後に加える。そうすると、絵の全体が引き立ってそこに絵が完成するのだ」

子夏がさらに言った。「では人間の教養の順序でも、『礼』は後、というのと同じ関係ですか?」

孔子は喜んでおっしゃった。「商(子夏の実名)よ、お前こそわたしの啓発者だ。初めて一緒に『詩経』について論じることができたよ」

・子夏が言った。「たとえ微小な技芸にも、なにかきっと取りえはある。しかし、遠大な理想を極めようとする人にとっては、そうしたこまごまとした芸にこだわると、かえって泥沼に落ち込んだように抜きさしならないことになる。だから君子(立派な人)は、技芸を学ばないのだ」

【解説】

 お答えします。A子さんは、まだ幼稚園児なのに、「しっかり者で緊張知らず、手先も器用、運動神経もとびぬけて優れておまけに顔までかわいい」なんて、素敵ですね。でも、A子さんのいいところを、そんなふうに的確に挙げられる相談者さんもすばらしい方です。そんな相談者さんなら、もちろん、娘さんの良いところもたくさんご存じですよね。まず、娘さんの長所を書き出して、どうぞほめてあげてください。

 そのうえで、この幼稚園生活が「いくら人間として豊かでも『礼』が伴わなければ凡庸になってしまう」という大切なことを、娘さんに教える機会になることを心から願います。

「論語」には、孔子と弟子の子夏との間に、こんなやりとりがあります。

「子夏、問うて曰(い)わく、巧笑(こうしょう)倩(せん)たり、美目(びもく)はん(目偏に分)たり、素以(そも)って絢(あや)を為すとは、何(な)んの謂(い)いぞや。子曰わく、絵の事は素(しろ)きを後(のち)にす。曰わく、礼は後か。子曰わく、予(わ)れを起こす者は商なり。始めて与(とも)に詩を言うべきのみ」(八いつ第三)

 ちょっと長くなりますが、訳してみましょう。

「詩経(中国最古の詩集)に『にっこり笑うと口もとが愛らしく、目はぱっちりとしていかにも美しい。その上に、白粉の化粧をして、さてもあでやか』とありますが、これはどういう意味ですか?」と子夏が尋ねると、孔子はこう答えます。

1 2 3 4